2025年9月5日金曜日

🌸花チーム☆カブトムシのお世話☆

 

7月に幼児さんの保護者の方にいただいたカブトムシ。

興味津々で観察したり

ゼリーの交換をしたりしていました!


当番さんが交代で担当します。

登園すると、

「メス起きてるー!」「ゼリー食べてる!」と

朝のカブトムシチェックを

してくれるようになりました。




みんなで名前を決めると
だいち組さんが名札を作ってくれました♪
「かぶくん」と「はぁとちゃん」です!


たくさんお世話してくれた甲斐あって、
たまごが9個も見つかりました!


毎日毎日張り切ってお世話をしてくれていましたが、
8月後半になると元気がなくなり、
動かなくなっているかぶくんに気付きました。



お墓を作ってあげたいと広場の隅に穴を掘って
埋めてくれました。


さらに別の日、はぁとちゃんもひっくり返っているのを
見つけて同じところに埋めに行きました。


いっぱい頑張ってくれてありがとう!と手を合わせ、
命の尊さを学びました。


「仲良くしてるかなあ」「元気にしてるかな?」と
今でも気にかけてくれている優しいみんなです!
これからも、たまごや幼虫の様子を
見守っていきたいと思います♪












だいち組 カレーライスづくり②

 







「ピューラってすごいね!」
「手でむくよりも、はやい!」





次はお肉→野菜の順に入れて、”炒める”ことに挑戦しました!
火が通ったら水をいれて、カレールーを入れて完成です。







みんなで出来たカレーライスを食べ比べをしましたよ😁

「あっちカレー美味しい!100点!」
とお友達を褒めていましたが、
最後には「こっち(自分達で作ったカレー)がの方が美味しい!120点!」
と自分達で作ったカレーライスをグループのみんなで褒め合っていました😋





最後は稲田先生作の
”カレーライスづくり名人メダル”を貰いました✌

次の食育も楽しみだね💫



だいち組 カレーライスづくり①

先日はだいち組で"カレーライス”づくりをしました。

朝からずーっと楽しみで「おなかすいたー。」

「はやくカレーライスたべたい!!」と言ってました😁


まずはエプロン・マスク・三角巾をつけます。



”できることは自分でする!”
だいち組さん素敵です💖



今回のカレーライスづくりでは、
・美味しいカレーライスを作る💬
・ケガをしない!
2つのお約束を守りつつ、カレー作りを始めましたよ✋




まずはお米を研ぎます!



「白い汁がでてきた~。」
「お米って汚れているんだね。」
お米を研ぐと、研ぎ汁が出てくることに驚いていましたよ。





次は食材を切ります!






「かわってどこまでむくのかな?」







皮むきは食育で行っているのですが、
今回は包丁を使って食材を切ってみましたよ💓

包丁に対して子どもたちが怖がるのではないかな?
と心配していましたが、
「はやく、包丁つかいたい!」
とやる気いっぱいの子ども達でした👌






2025年9月3日水曜日

にじぐみ🌈夏の製作②

前回のブログの続きです♪

手形をとって海の生き物を製作しました🐡 

絵の具の感触にも興味いっぱいです🖌


手形が綺麗に画用紙に付くと

嬉しそうに眺めていました😊




切った手形に両面テープで目を貼っていきます👀







クラゲさんにはスズランテープで足をつけたり♪



お顔には好きな色を塗りました♪


綺麗に塗れてとってもいい笑顔😄


前回製作した海に貼っていきます🐡




「ここに貼る!」と嬉しそうに
伝えてくれました😊




にじぐみに可愛い生き物が泳ぐ
素敵な海が完成しました🌊

お部屋に貼って記念撮影📸✨


次月も季節に親しみや期待感を
抱けるような製作を
こどもたちと楽しみたいと思います😊