2025年9月29日月曜日

雪チーム わらべうた

雪チームではわらべうたで かごめかごめをしました。
かごめかごめ かごの中のとりはいついつ出やる
夜あけのばんに つるとかめがすべった
うしろのしょうめんだーれ


友だちを円になり囲い、歌を歌いながらクルクルとまわります。
歌が終わると後ろに立っている友だちは誰かなと予想して楽しむわらべうたです。



「だ~れだ?」と聞かれると「○○君!」「○○ちゃん!」自信たっぷりに名前を呼んでいました👍
子どもたちも声を少し変えて「だ~れだ?」と聞いてみるなど工夫して遊んでいる姿も見られました💗



こどもたちもノリノリで歌っていました💗

2025年9月26日金曜日

だいち組 「WORLD CLEAN UP DAY 2025」

 今日はだいち組で 「WORLD CLEAN UP DAY 2025」 に参加し、

園周辺の ゴミ拾い を行いました。

この日は世界中で一斉に地球をきれいにする活動が行われています

https://worldcleanupday.jp/


昨日から参加することを知っていた子どもたちは、朝から

「ゴミ拾いに行くんだよ!」とやる気いっぱい✨





始める前にみんなでお約束を確認しました。

・手袋をつけた手でゴミを拾うこと

・タバコやガラス、割れたものは先生が拾うこと












最初は少し抵抗があった子もいましたが、稲田先生から

「ゴミを捨てる人がいけないけれど、

落ちているゴミをそのままにするのもよくないことなんだよ」

と教えてもらい、気持ちを切り替えて取り組むことができました。





ゴミを見つけるとすぐに袋へ入れ、「どんどんたまってきた!」

嬉しそうな表情を見せながら、一生懸命集めていましたよ😊





途中、10月15日(水)に引き取り訓練で避難する予定の

「マリンフード豊中スイミングスタジアム」 を下見しました。

当日は実際に中に入り、引き取り訓練を行います。





その後もゴミ拾いを続けると、園の近くにもたくさん落ちていることに気づき、

「こんなにあるのー!!!」と驚く姿もありました。









最後まで集中して拾い終え、
みんなで「どのゴミが多かったかな?」と振り返ると…

1番多かったのはタバコ🚬

次に多かったのはペットボトルやお菓子の包み紙でした。


「これからも保育園の外でも中でも、ゴミを見つけたら拾おうね」

約束し合った子どもたち。







世界の人たちと一緒に地球をきれいにする活動に参加でき、

とても良い経験になりました✨

2025年9月24日水曜日

つき組🌙保育参観


つき組さんの保育参観の様子をご紹介します !


まずは普段の保育園での様子を

親子で観賞して頂きました😄


大きなスクリーンに自分が映り

不思議そうな子や嬉しそうなお友だちなど、

反応が様々でしたね😁




お家とは違い、自分で食事や午睡をする姿に
びっくりされる保護者の方もいらっしゃいました👏



ビデオのあとは、親子でわらべうた♪



お母さん、お父さんにやってあげる姿
とっても“ほっこり”しました💕




お膝に乗って行うわらべうたでは
いつも以上に
嬉しそうな笑顔が溢れていました😊





そして、その後はフォトフレーム作り☆





また完成したものをお部屋に飾る予定ですので
お楽しみにしていてくださいね😊


最後は園前広場で
親子で過ごしていただき
子どもたちもとっても嬉しそうでした😊



本日はお忙しい中、保育参観にきてくださり

ありがとうございました。

2025年9月19日金曜日

🌸チーム「保育参観のようす」

 9月19日(木)に保育参観がありました。

お天気も良く、

昨日までの暑さはずいぶんと和らぎ、

絶好の保育参観日和✨になりました。

はじめはいつもと違う雰囲気でドキドキ💕

でも嬉しい!!という様子の子どもたち。


いつものように朝の会が始まり

元気いっぱいに とんぼのめがね を歌っていました。


今回の保育参観は発表会に向けて

『ねこのおいしゃさん』

の舞台になる森を

みんなで大きな紙に描きます。


まずはパネルシアターで

ねこのおいしゃさんのお話をみました。

♪ねこねこねこーのおいしゃさん~

みんな大好きな絵本なので歌も振りもバッチリです。


パネルシアターの後は

絵の具を使って大きな大きな模造紙に森を描きました。

筆でふちを取って

スポンジでぬって…


初めは控えめだった子供たちも





段々とダイナミックになりました!


もみ紙作りも親子で協力していっぱい作ってくれました。


製作の後はみんなで広場へ。

「ねことねずみ」

という集団遊びもしました!!

みんな嬉しそうに遊んでいましたね✨


忙しい中のご参加、本当にありがとうございました!!

海チーム 保育参観

 今日は待ちに待った保育参観💗






「緊張する〜」「恥ずかしい〜」
朝からそわそわしていた子どもたちでしたが、
朝の会で稲田先生から「緊張するかもしれないけど大丈夫👌🏻
今日はいつも通りの姿を見てもらおうね!」と声をかけてもらうと、
少しずつ表情も和らぎました。
お家の人を見つけると手を振ったり、嬉しそうにする姿が見られましたよ。













その後は稲田先生オリジナルのストーリーを聞いたあと、
親子でダンボール📦を使ってお城づくりをしました。
ハサミやカッターを使いながらの活動でしたが、
子どもたちは集中して取り組んでいました。



まずはレンガ(5㎝✖️10㎝)をたくさん作成!
普段からハサミを使っているので、スムーズに切ることができていましたよ。




色塗りでは黒・白・緑・赤を用意し、
お家の人と一緒に
自分のイメージするレンガ色を表現しました。








筆やスポンジを使って、レンガを作りました!








最初から色を混ぜてつくる子もいれば、パレットのように器で色を調整してから塗る子もいて、それぞれの工夫が光っていました✨
筆やスポンジを使い分けながら、思い思いにレンガの色塗りを楽しみました😊





次は「オバケかくれんぼクイズ」。
隠す人・見つける人を交代しながら、みんなで盛り上がりました。
簡単なルールですが、子どもたちに大人気の遊びで、
お部屋でもよく楽しんでいます。













最後は「まねっこダンスクイズ」。
ダンスをする人とまねっこする人に分かれて、楽しく体を動かしましたよ。






今日は保育参観にご参加いただき、ありがとうございました。
レンガ作りや活動のお手伝いもしていただき、本当に感謝しています。
子どもたちが日頃から楽しんでいる姿や、
集中して取り組む姿を見ていただけたのではないでしょうか。
これからも発表会に向けて、海チームみんなで力を合わせながら
活動を楽しんでいきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。