2025年7月23日水曜日

だいち組 ゆうやけ保育


7月18日(金)にだいち組の夕やけ保育がありました。
子ども達も準備の段階からとっても楽しみにしていて、
あと何回ねたら、ゆうやけ保育??」と毎日聞いてくるぐらい楽しみにしていましたよ。




前日から「早寝、早起きしようね!」とお約束していたのを覚えていた、だいちさん!
ニコニコ笑顔で元気に登園してきてくれました。







バスのなかではお友達と話したり、外の風景を見て楽しんでいましたよ。





キッザニアにつきワクワクが止まらない子どもたち。








最初はグループに分かれて行きたいところに回りました。
チョコレートのお仕事は人気で受付終了で出来ませんでしたが、他にできるお仕事を見つけて体験していましたよ。

銀行で口座を作ったよ!!!










やりたいお仕事まで時間があると、バイトもしてみたよ!




また次のお仕事何をしたらいいか?
悩んだ時はリクルートに行き「つぎはどんなお仕事できますか?」と聞いたり、
掲示板を見てどのお仕事が体験できるかを保育士と一緒に調べてました。






お昼は12時になったら食べよう!と伝えていたのですが、子どもたちで今空いてるから食べれる!といって各自で食べていました!時間を考えて食べれるって素敵です!!



















お昼を食べた後もやりたい仕事がたくさんある子どもたち。
午後も夢中になってお仕事していました✌️


終わる時間が近づいてくると、「楽しい時間はあっという間だね。」と言ってました笑

キッザニアを出たあとには、
”まだしたかったなぁー” ”まだキッザニアにいたかったなぁ” と
楽しすぎたみたいでした。




帰りのバスのなかでは疲れ切ったみたいで、寝てました。
新しいことをするとワクワクするけど、疲れたね!


初めての場所、初めてだらけのなかよく頑張りました!






保育園に帰ってからは
アイスを食べて休憩タイム







終わったらみんなでうちわを作りましたよ!!
各々好きな絵を描いて楽しみました。





夕食ではみんなで話し合ったメニュー&
井手先生が夏祭りの出店のように用意してくれました!だいちさんも大喜びでした。





🍚メニュー🍚
・野菜
・ホットドックに
・ご飯に
・焼き鳥
・とうもろこし
たくさんのご飯に🍚大喜びのだいちさんでした。

キッザニアでもたくさん食べたのに、保育園でもたくさん食べていて子どもたちの食欲に驚きです!!!

そのあとは念願のスイカ割りです!









みんな割れるように頑張ってました。
割ることができませんでしたが甘くて美味しいスイカを食べながら、「つぎは割ろうね!」と意気込んでましたよ!



とても甘くておいしかったね♡



次は園庭に移動してキャンプファイヤーごっこをしました。
みんなの前に立ち、楽しかったことや面白かったことを話してくれました

意見や思ったことをみんなの前で伝えるのは緊張して難しいかな?と思いましたが
感じたこと嬉しかったことをお話ししていた、だいち組さんの姿がとっても素敵でしたよ😘







お友達と一緒にお仕事できたこと、
やってみたかったお仕事をできたことなどキッザニアでの楽しい話をしてくれました。

その後はずーっと楽しみにしていた花火!!
花火が出るたびに拍手をしてジャンプして喜びを体で表現していましたよ💖





最後は園長先生の話を聞いて終わりました。

今日は朝早くからの活動でお昼寝もなかったので最後まで体持つか心配してましたが、
最後まで元気すぎるだいち組さんでした。

トレジャーキッズふれあい緑地保育園で行う行事の1つが終わりましたね。最後という名前のつく行事がふえてきますが卒園まで約8ヶ月まだまだ素敵な思い出をつくっていこうね!

保護者の皆様、朝早くの登園や準備等のご協力ありがとうございました。
キッザニアではサラダ作りやパン作りの仕事をすると、お土産とお持ち帰りできるのですが「これはお母さん、お父さんにプレゼントするんだぁ〜」と嬉しそうに報告していたり、「(お母さんやお父さんに)おみやげ買ってあげたいなぁ〜」
呟いている子どももいましたよ!

子どもたちの言葉や表情からは、「誰かのために何かをしたい」という気持ちが
自然と育まれていることが伝わってきました。

日々の保育の中で、思いやりの心や感謝の気持ちが芽生えている様子に、私たちも心があたたかくなりました。

これからも、子どもたち一人ひとりのやさしい心を大切にしながら、
さまざまな経験を通して成長を見守っていきたいと思います。

2025年7月16日水曜日

6月の食育活動


トレジャーキッズふれあい緑地保育園
食育係です😊💫

6月に行った食育活動をお伝えします★
どのクラスもお手伝いやクッキングが
大好きで、始まる前から楽しみにしている様子でした👀!


~つきぐみ~


すまし汁の具材の【えのきたけ】を割くお手伝いを
してもらいました😊

上手に手先を使っていましたよ。
集中して取り組むこどもたちでした!
給食の時間には、自分たちで割いたえのきだと
気付いて嬉しそうに食べてしました★



~はな~

はなチームは以前からリクエストがあった
【ふりかけ作り】を行いました!


ふりかけの作り方、コンロを使う注意点、
真剣にお話を聞いているこどもたちです👀


そらぐみ、だいちぐみは
何度も食育でフライパンを使用しているので
職員の補助がなくても、慣れた手つきで
食材を炒めてくれます。


かぜぐみは職員の付き添いのもと行いましたが、
そらぐみ、かぜぐみのこどもたちを見ていたので
上手に行うことができていましたよ😊

フライパンで炒ったごまを
すりばちですったり、
食材を袋に入れてシャカシャカ振ったりと
工程が沢山ありましたが
最後まで、真剣に取り組む事ができました。





~ゆき~

「いつも給食で食べる
ワカメご飯がおいしいな、自分たちでも作れるの?」
と栄養士に質問してくれたことから
クッキングをする事になりました😋


固いワカメが温かいご飯と混ぜると
柔らかくなるよ。と伝えると
興味津々の様子のこどもたち。



おともだちと順番を守って
ご飯にわかめを入れて、
混ぜるときも、ボールからごはんが
こぼれないように
慎重に取り組んでいました。




大好きな給食のメニューを自分たちで
作ることが出来て大喜びのゆきチームさんでした。



エプロン、三角巾、マスクのご準備ありがとうございました。

7月は保育園で収穫した野菜を使った
食育ができればなと思います。