2024年8月28日水曜日

にじぐみ🌈パイナップル製作

 今月はみんなでパイナップルづくりに取り組みました🍍
保育室内に貼っていたものを見つけると、
「はやくつくりたい」とやる気満々のお友だちも。

まずは、
黄色とオレンジの折り紙を手でちぎるとこから…


はじめはちぎるのに苦戦していましたが、少し切れ目を入れ手伝うと、
1人でちぎる事ができました!その後も数名ほど2枚以上、ちぎり続けていましたよ。

次は、
ちぎった折り紙をのりで貼りつける工程へ…
その前に「1の指にしてから使うよ」などと、
使い方をみんなで確認してから行いました。


ちぎった折り紙の裏にのりをつけ、重ねたり、
少しだけ隙間をあけて貼っていたりと…自由に貼りつけていました。

最後に、
白い丸の画用紙の中に目を描いて、

顔のパーツ貼りをし…


すると…可愛いパイナップルが完成しました🍍👏
保育室の窓に掲示しているので、また見てください!





2024年8月26日月曜日

ほし組~初めてのスタンプ~

 絵の具を使って初めてのスタンプです!

「これは何だ?」と言う様子で

最初はじっと見つめていました👀


スタンプで絵の具の色がつことに気付き
ポンポンと押し始めるほし組さん!


「ぎゅーっ!」と言いながら
一生懸命に力を込めて
全力で押す可愛らしい姿も…😊


スタンプでポンポンと押しながら
指で絵の具に触れ
そのままお絵描きをしたり、
感触も楽しんでいました♪



初めてのスタンプにも興味津々で

楽しんでくれました✨


今月もほし組さんの素敵な製作

完成しました!

2024年8月19日月曜日

子育て支援8月おひさまひろばの様子


 8月のおひさま広場は

兵庫県加古川でハーブの魅力を発信されている 

ハーブ教室 彩 の鹿間のり子先生を

お招きしました。



4種類のハーブ抽出液で
手作りの虫よけスプレーを作成
部屋中とってもいい香り♪
ハーブティーとして飲める
質の高いものを使用してます


 



お子様用のハーブドリンク
濃い目に抽出したものに
カルピスとお水を入れてまぜまぜ
お代わりした子もいましたよ


忙しい毎日を過ごしている
お母さん達
自分を癒してあげる時間も
持ってほしいとの思いもありました

子供達がママから離れて遊べるかな
との心配もよそに
楽しく遊んでくれてホッとしました









うみチーム🌊クッキー作り!(クッキング)

午後のおやつのクッキーを自分たちで作りました◎
調理の先生に生地を作っておいてもらったり
下準備はしてもらいましたが、
ひとり1シートと、1人分の生地をもらって、
自分の分のッキーの型抜きを楽しみました。

様々な型がある中で、どれにしようか選んだり、
友だちと交換しながら使っていましたよ。
ギュッと型を押しても、最初は上手くいかなかったり、
できたものを一旦避ける時に崩れてしまったりとありましたが、
失敗したものはもう一度丸めて伸ばしてやり直したり、
失敗から学びつつ、”こうやったらいいのか!”
自分たちで気付いて工夫しながら取り組んでいましたよ。

型を抜いて、小さくなった生地を丸めて伸ばしてまた型を抜いて、
生地の最後の最後まで余すところなく使っていました。
午前中に型抜きをして、実際に食べるのは午後のおやつ。
食べるまで少し時間があるので昼食中も午睡で寝付く前も、
”どうなるかなぁ!?”とワクワクでいっぱいでした。

待ちに待ったおやつの時間では、
みんなで円になってばっちり準備をして食べました。
食べる直前までどんな形でどんな焼き上がりになったのかは
お楽しみで担任が隠していたのですが、
ジャーーン!!とお披露目すると、
「うわぁ~!!」「すごぉ~い!!」
と宝石を見るように目を輝かせて大喜びしていました。

実際に口にすると、
小さくて薄いものは色が濃くてカリッとパリッとしていて、
大きくて厚いものは色が薄くてフワッとサクッとしていて、
同じ生地から同じ工程で作ったものでも若干の食感や風味の違いもあって
そういった部分での発見も楽しみつつ、なにより、
”自分で作ったクッキー”が嬉しすぎて、
大事に大事に(ちょーっとずつちびちびと)食べていましたよ。

またしたーい!と再リクエストもあったので、
調理の先生に協力してもらいながら
またクッキングを楽しみたいと思います◎

※エプロン、三角巾の準備のご協力、ありがとうございました!

よしだ先生、ありがとう~!🌊うみチーム

7/31で、よしだ先生が、
ふれあい緑地保育園から離れてしまいました。
担任が変わって1ヶ月、少しだけ海チームに残って
サポートについてくださっていましたが、いよいよおしまい、、
最後の日当日になると子どもたちも少し実感が湧いてきたのか、
「えぇ~💦さみしい~!!💦」とたくさん最後に甘えていました。

お別れクッキングやお別れ会をして、
お別れムードになった最終日、
久しぶりに海チームが全員揃ったので最後に記念撮影をしました。
(クッキングやお別れ会の様子はまた別の機会に載せますね)

離れてもみんなを応援してくれていると思います◎
新担任の稲田もがんばります!

最後に、よしだ先生からひとこと↓
短い期間ではありましたが、個性豊かで元気いっぱいの海チームの子ども達と一緒に
過ごすことができて本当に毎日が楽しく、私にとってかけがえのない宝物となりました。
これからも海チームの子どもたちが笑顔いっぱいで楽しい園生活を送れますよう
心から願っております。
3ヶ月間、本当にありがとうございました。






雪チーム⛄水遊び

 

水遊びが大好きな雪チームさん😊

毎朝、水遊びが出来るかどうか

ドキドキワクワクしている姿がとっても可愛いです!




水遊びを始めて1ヶ月以上経ちますが
色水あそびはずっと人気です!

色を混ぜて「みてー」とお気に入りの色水が
出来ると目をキラキラさせて教えてくれます💛




泡作りも日に日に手際よくなり、
生クリームのような濃厚な泡を作るお友だちもいます💪



また、気の合うお友だちと
『お魚すくい』をしたり・・🐟



ちぎった花紙と水を混ぜ合わせて
紙の変化や感触を楽しむ姿もあります😀



さらに製作や工作が好きなお友だちも多く、
廃材を使って自分オリジナルの船を作って
水に浮かべてみたり……


だいち組さんは
お友だちと協力して
牛乳パックでタワーを作りにも挑戦しました💪






どこに穴をあけたら水が流れるかなど
意見を出し合いながら作っていましたよ😀



そして、いざ水を入れてみるも
最初は思うように水が流れませんでしたが、
試行錯誤しながら何日も調整し、
タワーがしなしなになるまで遊び込んでいました⭐



また、全身に水を浴びて開放的に遊び、
キラッキラな笑顔を見せてくれる姿もあります😆


まだまだ猛暑が続くかと思いますが
個々の体調に留意しながら
楽しく夏を過ごせたらと思っています♪