だいち組の子どもたちと七夕製作を行いました!
2022年6月30日木曜日
海チーム だいち組 ~七夕製作~
まず初めに七夕という行事について尋ねてみたところ
「知ってる!」「織姫と彦星が一年に一回だけ会える日やで!」
と次々と答えてくれましたよ!
「なんで一年に一回だけなん?」「お仕事せんかったからや」
と子どもたち同士でもすごく盛り上がっていました😊
折り紙に自由に絵を描き
織姫と彦星の着物を作ります
次にそれにハサミで切り込みを入れます!
ハサミの使い方や注意しなければならないことなどを問いかけると
しっかりと自分たちで声掛けをしながら使っていましたよ✨
丸めてのりでくっつけると不思議な形に、、!
最後にお顔を描いていきます
色んな表情の織姫と彦星ができていました🎋
できた作品は後日飾りたいと思っています!
子どもたち一人一人のお願い事も書いてあるので
ぜひお楽しみに😆‼
雪チーム・かぜ組~七夕製作~
雪チーム・かぜ組、七夕製作をしました🎋
「短冊」を製作しました。
タンポに好きな色の絵の具をつけ、
ポンポンと押していきます💨
みんな夢中になってスタンプのように押しています💭
好きな色の上にまた好きな色を
重ねてスタンプ!
短冊が完成してからももう少ししたい様子のみんな。
大きな画用紙を出すとみんなでスタンプ!
一気にカラフルになった絵の具を見て
「(色が)混ざって違う色だよ!」と
色の変化を不思議そうに見つめていましたよ👀
そして、最後にみんなの願い事を聞きました!
とっても可愛い願い事でしたよ😊
個性豊かなとっても素敵な短冊が完成しました✨
また後日みんなの短冊を飾ろうと思っています。
楽しみにしていてくださいね😌💓
ほし組 生活の様子
オムツ交換に行く前には必ず「オムツ替えに行こうね」と声を掛け、
これから何をするのかをきちんと伝えるということを大切にしています。
「右足から入れるね」等どこに触れて何をするのかを伝えながら進めてていきます。
(自分の体を知っていく為に伝えています。)
四月からそのように関わっていると自分でお尻を上げて
替えることに協力してくれるようになりました。
高月齢になると椅子に座って替えるようになります。
足を上げて自分から入れようとしていますね。
オムツ交換は保育者と子どもが一対一で関われる
大切な時間です。
これからも丁寧に関わっていきたいと思っています。
2022年6月28日火曜日
にじ組 初めて、でんぐり返しにチャレンジ!!
田鍋先生が部屋に来ると、
子ども達から「たいそう、はじまる!おかたづけ」と用意しますよ💪
次にする行動を見通す力がついてきました💛
準備運動はこんな風にしています。
その後は、焼いも🍠になってみたりクマになって歩いてみましたよ💨
上手に並べるようにもなってきていますよ❤
「焼いもだよーー✋」
そして、今日は初めて”でんぐり返し”にチャレンジ!!
田鍋先生の話をよく聞き、
どんなことにも”やってみよう”とする姿が
とっても素敵です😊
次はどんなことをするのか楽しみだね💨
2022年6月24日金曜日
郷土食。手作りさつま揚げ
毎月19日は食育の日として各地の郷土食を取り入れています。
6月の郷土食は鹿児島県のさつまあげでした★
初めてのメニューを作る時、給食室では前日から
「どうやってつくろうか?」「こうしたほうがいいかな」と
みんなで楽しく作戦会議をしてから当日調理をしていますよ(*^-^*)
魚のすり身、お野菜や子供たちのすきな具材を合わせて
ホテルパンに流して焼いていきました!
焼きあがったさつま揚げをみんなが食べるサイズに
切り分けていきます☆
・ごはん
・手作りさつま揚げ
・春雨サラダ
・お味噌汁でした♪
「これなあに~?」と不思議そうな子どもたち
「さつまあげ、お魚だよ」と言うと
「おさかな!!おいしい~」とパクパク喜んで食べてくれていました♪
また、お持ち帰りレシピもご用意しておきますので
楽しみにしていてくださいね☆
ほし組☆食事のようす
今日のお給食は何だろうね~?など
話をしながら始まる
ほし組のお給食😃🍴
食材に興味を持ち
自分の手でつかんで
自分の手でつかんで
上手に食べていますね😆
お椀も上手に持っていますよね😉
スプーンの先にある
ご飯もしっかりと見ていますね😇
ご飯が入ったスプーンが
口元に近づくと
”あーん”😃と大きなお口を
開けます。
お口の中に入ったら
上手にもぐもぐ😋
保育園のお給食は美味しいね😋
よく噛んでいっぱい食べて
大きくなろうね😌
海チーム ~七夕製作~ かぜ組
今週はかぜ組の子どもたちと七夕製作を行いました🎋
最近折り紙がマイブームの海チームさん!
綺麗な柄の折り紙を使って織姫と彦星の洋服を折っていきます。
しっかりアイロンしてね~と声をかけると
「アイロンアイロン♪」とノリノリで折ってくれていましたよ😄
こいのぼり製作の時は折り紙の角と角を合わせるのが苦手だった子どもも
丁寧に重ねて折ることが出来ていました!
シールとクレヨンを使ってお顔を作ったら完成~
七夕という事で最後に子どもたちのお願い事も書きました!
個性あふれるお願い事でおもしろかったですよ😆
後日子どもたちが作った織姫と彦星を飾るので楽しみにしていてくださいね💫
2022年6月22日水曜日
花チーム アジサイ作り
6月になって雨の日や室内で遊ぶ時に
折り紙でアジサイを作りました。
だいち組さんが折っていると、
「私もやる~」とどんどん
増えていきました。
かぜ組の子ができないと言っていると
優しく手伝ってくれたり、
そら組さんにも根気強く
教えてくれたりしていました。
出来たら一つずつテープをつけて
同じ色の画用紙に貼っていきました。
かぜ組はだいち組に
セロハンテープをつけてもらうと
「ここにしよ~」
と貼っていました。
もっと作りたい!と言ってくれ
たくさんのアジサイが出来たので
エントランスにも飾りにいきました。
「葉っぱはここかな」と
みんなで貼ってくれました♪
楽しいだいち組さん。
カエルやカタツムリができると
アジサイの周りに貼ってくれました!
別のカエルも☆
どんどん仲間が増えていっていますよ♪
登録:
投稿 (Atom)