2024年7月31日水曜日

雪チーム⛄~お掃除ごっこ~


梅雨も明け
暑い夏がやってきましたね😀

今年は既に『暑さ指数』が高く、
お部屋で遊ぶ時間が多い日々です。

そんな中、子どもたちの発想で
楽しく遊ぶ姿の一部をご紹介します♪


この日は一人のお友だちが
布とジュースの容器をお掃除道具に見立てて
『お掃除ごっこ』を楽しんでいると
「僕も!/私も!」と気が付けばチーム全体で
お掃除ごっこが始まりました💪



「ここも汚れてるかも!」
などと話しながら自然にお掃除場所を
分担する雪チームさん😊



雑巾がけもお見事です👍


中には職人のように机の裏まで
拭き掃除をしてくれるお友達までいました😆


あまりにも本格的に
お掃除をしてくれたので、布に汚れを沢山発見👀


……ということで
タライに水を溜めてお洗濯もしました😊


泡でゴシゴシ汚れを落とし、
水ですすぎ・・


一生懸命「ギュー」っと絞ったら・・


布をパタパタパタ~♪


洗濯ばさみを使って干す際は
とくに真剣な子どもたち!!




1人のお友だちのごっこ遊びから
お洗濯遊びまで広がった1日でした★



そして、洗濯が終わり
綺麗になった布で先週からは
忍者ごっこがブームのゆきチームさんです!(笑)



後ろを自分で結ぶことが難しく
試行錯誤しながら、
忍者になりたくて頑張っています🥷!

布にも色々遊び方があることを
子どもたちを通して発見する日々です☆


2024年7月30日火曜日

一年生同窓会

 一年生同窓会がありました!

去年だいちぐみさんだったお兄ちゃんお姉ちゃんが

久しぶりに保育園へ遊びに来てくれましたよ♪

自分のチームを思い出し、

各チームの朝のお集りに参加しました!



一緒にゲームをしたり、


わらべうたも楽しみましたよ。


一年生みんなで輪になり、
「何年何組!」「○○が楽しい!」
「○○が出来るようになった!」と
色んなお話を楽しみました⭐


その後はみんなでアイスを食べたり、


給食室や事務所など
保育園全部のお部屋をまわりました!


幼児さんが遊んでいるお部屋へ行き、
「久しぶりー!」と
再会を喜んでいました💕


トランプなど少し難しい遊びも
教えてくれたり、幼児さんも自然と一年生のもとへ
集まってきていましたよ✨




終わりの時間が来ると
「まだいたいー!」「まだ遊びたい!」
「一緒に給食を食べたい!」と
名残惜しそうにする一年生のみんな。

みんなの元気な姿、お兄さんお姉さんになった姿を
見せに来てくれて先生たちみんなも
とっても嬉しかったです🌻
またいつでも保育園に遊びに来てくださいね!

2024年7月29日月曜日

つき組🌙とうもろこしの皮むき🌽

夏野菜🌽とうもろこしの皮むきに挑戦しました🌽

大きなとうもろこしを目の前にすると興味いっぱいの子どもたち😊

一枚ずつ皮を剝いていきました。

手に取ると集中してあっという間に剝く子や

ゆっくり1枚ずつ剝いていき保育者に手渡す子や

それぞれのペースで頑張って皮を剝いていましたよ♪



皮を剝き、黄色い粒々が見えると「あ!!」と目をキラキラさせていました😄

匂いを確かめたり、粒々を指で触って感触を楽しんでいましたよ。



剝いた皮や取ったヒゲはバッチリお片付け♬


調理室の先生にどうぞして、美味しいおやつで提供してもらいました☆




旬の食材に触れて、楽しく季節を感じることができました😊


2024年7月19日金曜日

だいち組 夕やけ保育♪

 先日だいち組の夕やけ保育がありました。

だいち組のみんなに初めて話をした時は

それはもう大喜びで叫ぶ子がいるほど。




初めはキッザニアに行くことを伝えて

色んなお仕事があることを

みんなで言い合ってみたり

キッザニアで何がやってみたいか

考えたりしました。


また当日園に戻って来たときに何がしたいか

意見を出し合いました。

・アイスを食べたい

・マシュマロを食べたい

・キャンプファイヤーをしたい

・花火したい!

と、どんどんやりたいことが出てきて

びっくりするほどでした。

花火やアイスをみんなで買いに行きたいことも

言っていてとても楽しみにしていました。


アイスはみんなで買いに行くと

暑くて溶けてしまうかもしれないので

ロイヤルホームセンターまで

花火を買いに行くことになりました。


梅雨時期なこともあり、雨が降っていましたが

レインコートを着てや傘をさして行きました。





ショーケースの中の花火に

目をキラキラさせて選び

みんなでレジまで持って行ったり

お金を払ったりしました。

雨でも楽しかったと喜んでいました!


キャンプファイヤーの準備では

木を組むために

積み木を茶紙で巻いてみました。




みんなで組んでみて

本物の火は使えないので

ライトなどで照らしてみると

本物みたい!とまたまた大喜びのみんな。

より一層楽しみになったようでした。


当日は朝から大はしゃぎで

バスも慣れた様子で

ベルトを締めて乗っていました。

渋滞に巻き込まれて、なかなか進まないことに

「まだ~?」「何時につくー?」と

待ちきれない様子でした。



キッザニアでは

圧倒されつつも大きな飛行機を見て大喜び。

ガソリンスタンドに15:05集合だよと

教えてもらって解散すると、

一目散にお寿司屋さんやネイルサロンなど

一番やりたいパビリオンに向かう子や

地図を見て何階か見たり

スタッフの人に聞いたり

友だちと誘い合っていく様子に

こちらも驚くばかりでした。








初めての場所で分からない様子の子も

先生と相談しながら

自分で決めてやってみたりと

少しずつ慣れてきて

楽しめていたようでした。










お土産を買いたいからと

パビリオンの予約の隙間時間に

せっせとアルバイトしたり、

お友だちがお笑いライブや

ダンスやキャスターをするのを

お客さんになって応援したり、

色々な経験をしては堂々とする姿を見せてくれ

頼もしいだいち組のみんなでした♪


園に戻ってアイスを食べたり、

うちわやお子様ランチに飾る旗を作ったりしていると

あっという間に夜ご飯の時間に。








七夕メニューのご飯に作った旗を飾って

いつもは食べない保育園での夜ご飯に

大喜びで食べていました。




ご飯の前から「はやく花火したい~!」

と言っていましたが、

少し暗くなってきたところで

念願のキャンプファイヤーや花火をしました。



マシュマロを割りばしに自分で刺して

「本物みたい!」と焼く真似を楽しみながら食べて

火の周りで絆ダンスを踊って

「せーの、ありがとうございました!」

とみんなでそろって言う姿も。




花火は一人一つずつ順番に

セットしてくれスタート。

保育士が火をつけるたびにキャー!すごーい!と

大はしゃぎしていました♪


後日、当日参加出来なかったお友だちと一緒に

キャンプファイヤーしようねと話したいたので

全員そろった時にもう一度組み立てて

雰囲気を楽しんで遊びました☆






だいち組だから出来る

特別なことを盛りだくさんに楽しんで

ひとつ成長出来たみんなの姿に

誇らしく思いました!

ご協力ありがとうございました♪