9月は緊急事態宣言中のため、園見学・園庭開放・子育て支援を
中止とさせていただいています。
今後、宣言が解除された際は、下記日程で
10月・11月園庭開放・園見学・子育て支援を実施させていただきます。
ご参加される方は、保育園までお電話ください。
お会いできることを心待ちにしています。
![]() |
延期、中止となる場合もあります)
なかなか、園見学ができない状況が続いています。
こちらのブログから園内の様子もご確認ください。
園内紹介①はここからどうぞ
園内紹介②はここからどうぞ
9月は緊急事態宣言中のため、園見学・園庭開放・子育て支援を
中止とさせていただいています。
今後、宣言が解除された際は、下記日程で
10月・11月園庭開放・園見学・子育て支援を実施させていただきます。
ご参加される方は、保育園までお電話ください。
お会いできることを心待ちにしています。
![]() |
こちらのブログから園内の様子もご確認ください。
園内紹介①はここからどうぞ
園内紹介②はここからどうぞ
子どもにとって安心して過ごせる家の中が、
じつは事故の危険の高い場所だということをご存じでしょうか?
0~6歳の子どもの事故の約40%は、家の中で起こっています。
家の中で起こる事故はさまざまですが、特に命にかかわるのが、窒息です。
0歳児が圧倒的に多いものの、1歳児、2歳児でもゼロではありません。
家の中を安全・安心な場所にするために、もう一度チェックしてみましょう。
窒息で亡くなった人を年齢別に見ると、
0~3歳の子どもが85%を占めています。
特に食事中、睡眠中、遊んでいるときの窒息が多いです。
注意する点を知っておきましょう。
8月のある日
木に縄跳びを引っ掛けて遊んでいました。
並んでいる様子を見ただいち組の子が
フープを持って来て次の子はフープの中で
待つようにしてくれました。
8月19日🌱
ゴーヤの食育をしました😊
ゴーヤを持ってみると
”重いね!”や”かたーい!”
など友だち同士で話していました😃
触った後は、ゴーヤのなかにある
綿抜きをするため
1度、調理室へ持っていきました😏
カットしてもらったものを
いざ!綿抜きを!💪💨
水遊びも慣れてきて、
今度は氷づくりに挑戦!
広場で拾ってきた木の実やドングリや葉っぱを
製氷皿に入れて冷凍庫に。
Copyright(c)SERIO Co.,Ltd. All Rights Reserved.