2024年11月28日木曜日
海チーム🌊発表会の取り組み② ▶表現あそび
雪チーム⛄発表会の取り組み②
🌸花チーム発表会の取り組み~リハーサル編~
🌸花チーム発表会の取り組み~リハーサル編~
発表会本番までもう少し!
今回はリハーサルの様子をお知らせいたします☆
リハーサルの日はなんと…
トレジャーキッズふれあい緑地園のお友だち全員や
今保育園をお休みしている先生方がお客さんに!
そわそわドキドキなんだか落ち着かない様子の子どもたち。
花チームの発表が始まると…
おや…ちょっと緊張しているかな…?
役になりきっているお友だちもいます。
一人ひとりが舞台に立ち精一杯表現してくれていました。
劇遊びを通して友だちと協力して小道具を作り上げたり
友だちの動きに合わせて表現することもできるようになり
花チームらしいおはなしに仕上がっています。
忘れやすいセリフはどうやって言うか相談したら
「わたしが言ってみんなが言う!」
「ぼくが"せーの"って言うわ!」
「このセリフは友だちと一緒に頑張る!」
なんて頼もしい声も出てきたりと日々考えてくれたり
劇あそびするよと伝えたら
「やったー!」
と楽しみながら取り組めています。
30日(土)ついに本番です。
もしかしたらたくさんの観客・カメラなどいつもと違う雰囲気に戸惑い固まったり
そわそわしたりするお友だちもいるかと思います。
『おうちではできていたのに…』
など思われる方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれません。
大人でも沢山の観客の前は緊張するものです。
そんな舞台の上で頑張っている子どもたち。
子どもたちそれぞれが大舞台に立ち
表現している姿を見て頂けたらと思います。
発表が終わったら大きな拍手と声援をよろしくお願いします。
にじぐみ🌈食育〜ピーマンの種とり〜
2024年11月27日水曜日
海チーム🌊発表会の取り組み①
海チームの発表会の取り組みをお伝えします🌊
海チームの題材は『めっきらもっきらどおんどん』😊
きっかけは7月頃の絵本の読み聞かせでした。
絵本の不思議な歌に魅了されて、歌を口ずさんだり
ごっこ遊びで役になりきったりと一気にお気に入りに✨
製作物は、劇あそびを楽しみながらその都度作りました。
衣装は保育参観で保護者の方と作った絞り染めバンダナ♪
それぞれの役をイメージした巻き方にもご注目くださいね!
発表会まであともう少し✨
伸び伸びと全身で表現する楽しさや
気持ちを開放する心地良さをこ子どもたちと
一緒に感じながら取り組んでいきたいと思います😊
海チーム🌊歌動画『めっきらもっきらどおんどん』
おうちでも一緒にお楽しみください◎
海チーム🌊『おもちのなる木』制作&クッキング
【おもちのなる木】
作中に出てきてとっても美味しそうなお餅がなる木。
子どもたちと”作ろう!”となってから、
実際に取り組むまでずっと楽しみにしていました。
劇あそびで使うものなので、
みんなで力を合わせて制作!
木の幹はいろんな色の茶色を用意して、
みんなで重ね塗り重ね塗り重ね塗り。。。
たくさん重ねて塗ることで、
作中にあるような不思議な雰囲気になりました!
「この木、黒いで!」
とのことだったので、最後に薄く黒で塗りつぶして完成!
裏側は神社の大木!
そちら側もみんなでいい感じに色塗りしました。
木の根元にある大きな穴がポイントです◎
それと同時に、
紙粘土で【おもちのなる木】の
【おもち】も作りました!
白と、絵の具を混ぜてピンクの2種類。
「絵本みたいな形にしたい!」と、
子どもたちなりに工夫して成型していましたよ◎
そしてクッキングも!
調理の先生がお餅を作ってくれたので、
海チームはみんなでちぎって成型しました◎
こちらも紅白♪
紙粘土のように自在にはなかなか難しく、
こどもたちも苦戦していました。
ぺったぺたに手にくっついてしまうので
どうしようかと悩んでいると、
「手を濡らすとやりやすい!」と、
発見もあり、楽しくクッキングできました!
「ふぅわり甘くてほっぺがおちそう!」
作中の文章
とこどもたちも大喜びでした♪