2025年5月7日水曜日

雪チーム⛄️ こいのほり製作🎏

                             雪チームさんの可愛いらしい鯉のぼりが完成しました☆


かぜぐみ、そらぐみ、だいちぐみそれぞれ少しずつ

取り組み方を変えて、鯉のぼりを作りました!!

かぜぐみさんは…シールを鱗に見立ててペタペタペタ。




  「シールしよっかあ!!」 
と言うとニコニコ笑顔のかぜぐみさん。
お父さんは青で〜お母さんはピンク〜!!
と、次々と貼っていく子もいれば…
ピンクがいい!青がいい!でもやっぱり全部がいい!!
と迷いに迷った子も中にはおり、カラフルな鯉のぼりが完成している子も
いましたよ😊🩵



そらぐみさんは…ハサミを使って鱗をチョキチョキチョキ✂️







線の上を上手に切っていましたよ!
ハサミを使って工作するの好き〜楽しいね〜💕と口々に教えてくれる
そら組さん。
久しぶりのハサミを使ったと言うこともあり、
満面の笑みで取り組んでくれていました♪
あとは切った鱗をペタペタ!!!



だいちぐみさんは…はさみとペンで可愛く仕上げていました!






見てくださいこの真剣な表情!
すらすらと切っていくだいちさん。
こんな感じで作りたい!としっかり伝えてくれる姿もありました😊
発想豊かなだいち組さんです♪

そして「こどもの日」についてお話をし、
新聞紙で兜づくりにも挑戦しました♪



新聞紙で作る兜に最初から興味津々!
こうやってするんだよ!教えてあげようか?
などなど、だいちさん、そらさんがかぜさんに教えてあげる姿も見られました♪

そして、雪チームさん!
折り紙折るが上手です!
新たな発見になりました😊


花チーム🌸「天まで泳げこいのぼり!」

 花チーム🌸「こいのぼり製作」

ゴールデンウィーク中にある祝日

それは

子どもの日!!

子どもの日に向けて花チームみんなでこいのぼり🎏を作りました!

年齢に合わせて

製作する方法を変えて作りました。


3歳児かぜぐみさんは…

「デカルコマニー」

という技法でこいのぼり作り。

まずは筆で自由に描きまして…

ペタンと折ります。

開くとあら不思議!
すてきな模様が出来ました✨



最後は糊で目を貼りました。

4歳児そらぐみさんは…

かぜぐみさんのデカルコマニーがしたい!

とのリクエストがあったので

デカルコマニーとこいのぼりの目を

自分たちでハサミでチョキチョキッと切りました。

「わぁ!すごい!!」

はさみを持つ時はとっても真剣。

鉛筆の線をなぞって慎重に切っています。


そらぐみさんも糊で目を貼ったら出来上がり☆彡

そして最後は
5歳児だいちぐみさんです。
だいちぐみさんはコーヒーフィルターに水性ペンで絵をかいてから
霧吹きをし溶けた色が混ざって変化を楽しむ「にじみ絵」をしました。
そしてハサミも大活躍しました。
どんな色になるかなぁ…

シュッシュッと霧吹きをします。
だんだん色がにじんできたぞ!

 

さすがだいちぐみさん!ハサミを使う所がとっても多かったのですが…

みんな黙々と切っています。
(すごい集中力です)
最後は切ったコーヒーフィルターをうろこに見立て
糊付けしました✨



だいち組は紙テープで吹き流しも作ってみました!


最後は花チームみんなで特大こいのぼりの色をみんなで決めました!
「むらさき」「あお」「ピンク」いっぱいアイディアが出たので
ぜーーんぶ採用!!!

みんなのこいのぼりが集まって


特大こいのぼりが完成!!!






みんなもこの大きなこいのぼりのように
すくすく元気に大きくなってね✨

2025年5月2日金曜日

にじぐみ🌈こいのぼり🎏

新年度がスタートして早くも1か月が経ちました😊

にじぐみでは5月に入り、鯉のぼりを製作しました🎏

鯉のぼりの形に切った画用紙に

クレヨンで自由に線や円を描きました🖍


色を何色も重ねながら

色の変化を楽しんでいましたよ♪



水色とピンク色の鯉のぼりが完成😄

黒の画用紙に両面テープで貼ると

とっても可愛らしい鯉のぼりが出来上がりました!




「持ちたい!」と手に持ち揺らすと

ゆらゆら元気いっぱいに泳いでいるようでしたよ🎏

鯉のぼりには子どもの幸せや、健やかな成長を

願う意味が込められているそうです!

すくすく元気に育ってくれることを願いながら

お家に飾っていただければと思います😊






2025年4月25日金曜日

ほしぐみ🌟新年度スタート〜慣らし保育〜

先日はお忙しい中、入園式のご参加
ありがとうございました。

週があけてからいよいよ親子での
慣らし保育が始まりました…!

初めての保育室、担任の先生…と
新しい環境でドキドキしていましたが、




保護者のそばで気になった玩具にそーっと
手で触れて遊んでみたり、保育室内が
気になり、ハイハイやずりばいで移動する姿も👀✨

また、安心感からか子どもたちの可愛い笑顔を見られて、
気持ちがほっこりしました😌


いっぱい動き、力尽きて
寝てしまう子もちらほら…💤

離乳食もパクパク食べてくれています🙌



日を重ねるごとに保護者のそばから少し離れて、
遊ぶ事もできるようになってきましたね。




これからの成長が楽しみです💕

慣らし保育の期間、特に子どもも保護者の方も
不安な気持ちあるかと思いますが、
保護者の方と一緒に相談しながら、一人ひとりの
ペースですすめていけたらなと思っています💭
何かご不明な点ありましたら、
いつでもお伝えください。

改めて、1年間よろしくお願い致します🌱